こんな質問にお答していきます。
✔この記事の内容
- 女性のアゴにヒゲが生える仕組み
- 女性のアゴにヒゲが生える原因
- アゴにヒゲが生えた時の対処法
私は、20代前半でアゴにヒゲが生えているのを最初に見つけました。
アゴに生えた黒くて太いヒゲがイヤで、見つけたらすぐに毛抜きで抜くということを繰り返していました。
30代になり仕事が忙しく残業が増えるにつれて、アゴのヒゲも増えていきました。
ヒゲを毛抜きで抜き続けていたら、アゴが大変なことに!
実はアゴに太い毛が生えてしまう女性は、少なくありません。
アゴに太い毛が生えてきて困っている方に、アゴにヒゲが生える仕組み、原因、正しい対処法を解説していきます。
女性のアゴにヒゲが生える仕組み

「ヒゲが生える」というのは、男性ホルモンが活性化した結果です。
女性なのに男性ホルモンがあるの!?と驚かれるかもしれません。
女性の身体には女性ホルモンだけでなく、男性ホルモンが男性の10分の1ぐらい分泌されています。
女性ホルモンが減少すると抑えられていた男性ホルモンが顔を出してきて、ヒゲが生えるほかに、背中、おへその下の毛が濃くなる場合もあります。
これを、「ホルモンバランスが崩れる」と言われています。
ホルモンバランスが崩れる原因
ホルモンバランスが崩れる原因は、20代~30代と40代以降の更年期が始まる時とでは少し異なります。
年代別にホルモンバランスが崩れる原因を解説していきます。
20代から30代にかけてのホルモンバランスが崩れる原因

私の場合、20代前半で就職をして仕事を始めた頃にアゴにヒゲが数本生え始めました。
気楽な学生生活から環境が変わり、仕事を覚えることに必死でかなりストレスを感じていました。
何気なく触ったアゴに毛が指先に当たり、鏡で黒い毛が生えているのを見た時はとてもショックでした。
30代になり仕事が忙しくなると、アゴに生えるヒゲも増えていきました。
その当時は残業が続き、夜遅く家に帰って寝るだけという毎日でした。
気持ちが常に尖って攻撃的になるという、毎日が戦闘モードでした。
これでは、男性ホルモンがたくさん分泌されるもの無理はないですね。
ホルモンバランスが崩れる以下の原因がすべて揃っていました。
- ストレス
- 不規則な生活
- 睡眠不足
- 食生活の乱れ
この時期は、これらの原因を解決できないまま、ひたすらヒゲを毛抜きで抜きまくっていました。
40代以降からのホルモンバランスが崩れる原因

40代になると、更年期が始まり徐々に女性ホルモンが減っていきます。
女性ホルモンのなかでも女性らしさを創るホルモンである「エストロゲン」は、早い人で30代後半から減少し始めます。
卵巣機能が衰える閉経前の40代後半には、エストロゲンが激減し、いわゆる更年期障害が起こるようになります。
女性ホルモンよりも男性ホルモンが優勢となり、心やからだの変化が起こります。
ちょっとしたことでイラついたり、アゴのヒゲが生えてくる本数が増えるなど体毛が濃くなったりします。
これが世間でよく言われている「女性のおじさん化」です。
40代になって、ほてりなどの更年期障害を自覚しているので、ひよこ豆等の豆類を積極的に食べています。
豆類に含まれる大豆イソフラボンは、エストロゲンの減少を補ってくれることで有名ですよね。
とはいっても、毎日は豆類を食べることは難しいので、大豆イソフラボンのサプリメントを毎日とっています。
これを飲み始めてから、朝はスッキリと起きられるようになり、突然カーッと熱くなるほてりも改善されました。
Now Foods, 大豆イソフラボン、植物性カプセル 120粒-iHerb
アゴのヒゲを処理する3つの方法
アゴにヒゲが生える主な原因がストレスだったり、更年期の症状の一つと分かっていても、すぐには解消できませんよね。
とりあえず、気になってしょうがない憎っくきヒゲをどうしかしたい!
ここからはヒゲの処理法を、肌を傷めないおすすめの方法を紹介していきます。
毛抜きで抜く

私はかなり長い間、毛抜きで抜いていました。
アゴに生えている毛は太いので毛抜きで抜くのが一番簡単で、スルッと抜けるとなぜか快感を感じていました。
抜いた後、黒ずんだり、皮膚のなかに黒っぽいのが残ってしまったり、ザラザラした手触りがしたりして肌に良いことはありません。
最悪の場合、色素沈着が起きたりシミになってしまいます。
ヒゲを毛抜きで抜いては絶対ダメです!
今すぐに、他の処理法に変えましょう。
電気シェーバーで剃る

顔に生えているヒゲなので、女性用電気シェーバーで剃るのが安全。
肌を傷めることはありません。
ただ、根元がどうしても残ってしまうので、アゴの毛は太いので剃った後にゴマがついているみたいにポツンと黒い点が残ってしまうのが難点です。
それにすぐに毛が伸びてきてしまうので、頻繁に気にして処理をしなければいけません。
油断していたら、数本のヒゲが5mmほど伸びているということもあります。
家庭用脱毛器を使う

アゴのヒゲは小さい範囲なので、脱毛サロンや医療クリニックに通うほどではないという人には、家庭用脱毛器が便利です。
家庭用脱毛器には、フラッシュ式とレーザー式があります。
うぶ毛と違い、アゴのヒゲは黒くて太いのでレーザー式が適しています。
なぜならレーザー式は、毛の黒い色素に反応するので効果が出やすいです。
レーザー式の家庭用脱毛器といえば、トリアです。

部分照射がしやすく、医療クリニックで使用される同じレーザー式なので永久脱毛も実現でき、アゴのヒゲに悩まされることもなくなります。
私はレーザー式家庭用脱毛器のトリアを愛用しており、効果を実感しています。
家庭用脱毛器を一つ持っていると、アゴのヒゲだけでなく他に気になるムダ毛にも、場所や時間を選ばずに、気が向いた時に使えるので便利です。
実はトリアの利用者の20%は男性なのです。
太いしっかりした男性のヒゲが、脱毛できるという評価を得ているのです。
トリアのデメリットは、多少痛みがあることです。
ただ、レーザーの照射出力を選べる(機種によって5段階または3段階)ので、無理なく脱毛できますし、使っているうちに痛みも慣れてきます。
30日間の返金保証や2年間の保証がついているので、気になる方は以下の公式ページをチェックしてみてください。
公式ページから購入すると、通常のメーカー希望小売価格より約5000円安く買うことができます。
医療クリニックで脱毛する
一番確実にアゴのヒゲをなくすのは、医療クリニックで脱毛することです。
私は、湘南美容外科クリニックでアゴのヒゲを医療脱毛しています。
VIO脱毛をしていた時に、ついでにアゴの脱毛をしました。
しかもアゴの脱毛に関しては、実質料金はかかりませんでした。
湘南美容外科クリニックは、初めて施術を受けると自動的に「SBC会員」になります。
私は無料会員ですが、お誕生日ポイント特典として、お誕生日の前後1ヶ月間で使える10,000ポイント(1万円相当)プレゼントがもらえます。
このポイントを利用して、アゴの脱毛をしました。
医療脱毛する前には、決して毛抜きで毛を抜いてはいけません。
アゴの脱毛をすることを決めてから、しばらくの間は毛を育てるために、電気シェーバーでこまめに剃らなければならなかったのが大変でした。
たった1回の脱毛でしたが、アゴのヒゲはすっかり生えてこなくなりました。
アゴのヒゲのように太くて黒い毛には、レーザー式脱毛が最適です。
アゴ等の小さい範囲の脱毛は、湘南美容外科クリニックのポイントシステムという特典を利用するとお得に脱毛ができます。


