「医療脱毛でワキの脱毛すると、どのくらいの回数や期間、費用がかかるんだろう…」
「医療脱毛はレーザーで脱毛するからすごく痛いのかな…」
と思うことはありませんか?
医療クリニックでワキの脱毛をしたいけれど、どこのクリニックで脱毛したらいいのか迷いますよね。
では、医療クリニックでどのくらいの通えば効果が実感できるのでしょうか?
そこで今回は
- ワキを医療脱毛する場合の回数、期間、費用、痛み、効果
- 医療クリニックの選び方
- 実際に施術を受けて良かったおすすめの医療クリニック2選
について解説していきます。
この記事を書いている私は、2つの医療クリニックでワキの医療脱毛をしました。
私のワキには1本もムダ毛がなく、ヘア・ゼロが実現しています。
私も一番最初に医療脱毛をした時は、まったく見当がつきませんでした。
最初から全身脱毛を勧めている美容クリニックが多くみられますが、初めて医療脱毛する場合は、ワキの脱毛から始めることをおすすめします。
なぜなら、痛みや効果が実感できるかは個人差があるので、最初からトータル数十万もするローンを組むのはリスクがありすぎるからです。
この記事を見ると、医療脱毛の初心者がどのくらいの予算と期間で脱毛効果が実感できるようになるかがわかります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
脱毛完了するまでの回数と期間

医療脱毛で、ワキの脱毛が完了するとされている回数と期間は下記の通りです。
✔ワキの脱毛完了するまでの回数と期間
回数 | 5回~8回 |
---|---|
期間 | 1年半~2年 |
一般的にワキの脱毛を行うペースを、2~3カ月おきとしていることがベースとなります。
ここからは、私の経験談になります。
これまでに2つの医療クリニックで、20代と40代でワキの医療脱毛をしてきました。
それぞれ施術を受けた回数と期間が違うので、それぞれに説明していきます。
20代で初めて医療脱毛でワキの脱毛をした時
20代で初めて通った医療クリニックは、レーザー脱毛だけでなく、皮膚科一般治療も行っているところでした。
このクリニックに決めた理由は、下記の3点です。
- 職場から近く、通いやすい
- ワキなどの小さい範囲は予約不要
- 脱毛料金がコース設定ではなく、1回ごとの料金設定
医療脱毛がかかる期間は、およそ1年半~2年が目安だと言われています。
できるだけ通いやすい場所がよかったので、当時勤めていた職場から近い新宿にある医療クリニックを見つけました。
この医療クリニックは、ワキなどの小さい範囲の施術は、事前予約の必要がありません。
その日によって、残業をしなければならなかったりと退社時間が読めなかったので、事前に予約をしなくてよいこともここに通う大きな決め手になりました。
また、このクリニックは決められた回数のコース設定ではなく、1回ごとに支払う料金設定です。
脱毛が完了するまでに、どのくらいの回数をこなさなければならないか分からなかったので、この点も魅力の一つでした。
✔新宿の医療クリニックに通った期間と回数
回数 | 4回 |
---|---|
期間 | 1年半 |
40代になってから、再度ワキの脱毛をすることに
20代で1年半かけてワキの脱毛した結果、たまに数本生えてくるムダ毛が残っていましたが、気が向いた時に自己処理をすればいいぐらいの毛の量でした。
再度ワキの脱毛をしようと思ったきっかけは、40代になってからVIOを脱毛するためでした。
以前に通っていた新宿のクリニックでも良かったのですが、湘南美容外科クリニックでお得なVIO脱毛のキャンペーンを見つけました。
ただ、湘南美容外科クリニックはCMで広告もたくさん出していて、メインは美容整形のようなのでなんとなく敷居が高く、自分向きではないと勝手に思っていました。
その当時、両ワキ脱毛が6回で1000円、VIO脱毛が1回9800円というキャンペーンをしており、数ある医療クリニックのなかで最安値でした。
とりあえず湘南美容外科クリニックの雰囲気を知りたくて、キャンペーンを利用して数本だけ残っているワキ脱毛をお試してから、ここでVIO脱毛をするかを決めようと考えました。
ワキ脱毛の1回目と2回目の間は数本しかムダ毛が残っていなかったので、通常より長い6カ月の間隔をあけました。
あと4回の施術が残っていますが、もうワキ脱毛をする必要がなくなりました。
結果的に、最初の脱毛から10年以上あいだをあけて施術することによって、ヘア・ゼロを実現することができました。
両ワキなんと6回1,000円!湘南美容外科クリニックレディース脱毛
医療脱毛にかかる費用はあなた次第
ワキの医療脱毛が最も安いのは、湘南美容外科クリニックで6回で1000円です。
この他、レジーナクリニックで5回の12000円、リゼクリニックで5回の18800円で、ワキの脱毛ができます。
ただ、費用だけを見て、どの医療クリニックに通うかを決めるのは危険です。
なぜなら、費用以外のこともしっかり確認しないと、損したり失敗することもあるからです。
医療クリニック選びで失敗しないために、以下のポイントはしっかりチェックしましょう。
- 追加料金が必要か?
- 予約が取りやすいか?
医療クリニックによっては、施術費用以外に下記のような追加料金がかかるところがあります。
- 予約キャンセル料
- 脱毛後およびトラブル時が起こった時の薬代
- 剃り残しのシェービング代
- 痛みを和らげるための麻酔代
施術費用がいくら安くても、追加料金がかさんで結局高くこともあるので、事前にしっかりと確認しましょう。
また、せっかく安く脱毛できる医療クリニックを選んでも、通いたい時にいつも予約が埋まっていて脱毛期間が長引いてしまうということもあります。
予約が取りやすい医療クリニックを選ぶには、下記のポイントをおさえておきましょう。
- 他店舗でも予約が取れる
- ネットやアプリから予約できるなど、予約システムが完備されている
最後に、医療脱毛にかかる費用はあなた次第です。
なぜならば、どれだけ完全に脱毛したいかによるからです。
医療脱毛であれば、5~8回の施術で95%の永久脱毛が可能です。
残りの5%であれば、自己処理もそれほど面倒ではないはずです。
それでも、完全なヘア・ゼロを目指すのであれば、予算プラスアルファの費用を考慮しておきましょう。
医療脱毛でワキを脱毛する痛みはどれぐらい?

痛みの感じ方には個人差がありますが、ちょっと痛いかな?と感じる人まで含めると、ほとんどの人が痛みを感じるはずです。
また、脱毛する部位によって痛みの強さが違うのです。
医療脱毛は黒い色素に反応するレーザー光を照射するため、皮膚の薄い部位、毛が太く密集している部位や色素沈着している部位は痛みを強く感じる傾向があります。
ワキはどのくらいの痛みを感じるかというと、一番最初の施術は毛が多かったのでかなり痛かったことを今でも覚えています。
照射のたびに、バチン、パチンとゴムで弾かれるような痛みです。
医療クリニックの施術者は、『痛かったら、言ってくださいね。少し休みますから』と声を掛けてくれ、施術を受ける側に寄り添ってくれる方ばかりでした。
とはいえ、施術の回数を重ねていくうちに毛量も減ってくるので、痛みの度合いも弱くなってきます。
痛みに弱い人でも、どうしても我慢ができないとか、痛くて続けられないというほどではないので、それほど恐れる必要はないです。
何回ぐらい施術をすれば、効果を実感できる?
1回目でムダ毛が減ったかと実感できるかというと、答えはノーです。
施術後の1~2週間で、次に生えてくる毛がスルッと抜けてきます。
その時は、「ムダ毛が少し減ったかもしれない?」と思います。
しかし、2ヵ月ほど経つと、また新しい毛がたくさん生えてきます。
通常、医療脱毛で脱毛が完了する回数は5~6回と言われているので、1回の施術で全体の15~20%のムダ毛が処理されると考えられます。
ムダ毛が減ってきたと実感できるのは、毛量が約50%になる3回目あたりです。
おすすめの医療クリニック2選

これまで、私が通った医療クリニックの体験談を書いてきました。
実際に脱毛して良かった2つの医療クリニックをメリットとデメリットと共に紹介します。
西新宿皮フ科クリニック
西新宿皮フ科クリニックは、実は知る人ぞ知る医療脱毛ができる有名なクリニックです。
いわゆる美容クリニックのような華やかでフェミニンな雰囲気はなく、ごく一般的な皮膚科医院です。
このクリニックのメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 1回ごとの脱毛料金で、良心的(両脇1回5000円:診察料・薬代・消費税含)
- ワキなどの小さい範囲は予約不要
- 施術者である看護婦さんの技術力が高く、丁寧で親切
- 駅から近い(新宿駅西口から徒歩6分)
デメリット
- 院内はシンプルで、華やかさはない
- 受付の女性の態度が悪いらしい(私は嫌な思いはしたことはないですが)
思い立った時に、すぐに医療脱毛をしてみたいという人におすすめです。
湘南美容外科クリニック
湘南美容外科クリニックは、言わずと知れた美容クリニックですね。
広告を多く打ち出していることもありますが、やはり大手のクリニックなので安心感があります。
このクリニックのメリットとデメリットは、下記の通りです。
メリット
- 脱毛料金がダントツに安い(両ワキ1回が1520円、6回コースは1000円)
- 全国78院、どこでも脱毛ができる
- 施術者はベテランが多く、テキパキとしていて優しい人が多い
- 全身脱毛だけでなく、脱毛したい部位が細かく選べる
デメリット
- 施術を受ける場所が個室ではなく、カーテンで仕切られているだけなので、隣の話し声が筒抜けでプライバシーに不安があることも
- 予約したのに、待ち時間が長くなることもある
こちらも両ワキ1回から脱毛を受けられ、料金も安いのでおすすめです。
両ワキなんと6回1,000円!湘南美容外科クリニックレディース脱毛
以上、これからワキ脱毛をしたいと思っている人、またはあと1、2回の施術でヘア・ゼロを実現したいと思っている人の参考になれば嬉しいです。